こんにちは!別府市鶴見にあるモアはりきゅう整骨院です!
当院については「こちら」をご覧ください。
今回は肩甲骨の重要性についてお話をしていきます。
肩甲骨の動きが悪くなると身体にどんな影響を及ぼすかご存知でしょうか?
【肩甲骨が硬いことのデメリット】
- 肩が凝りやすくなる
- 血流が悪くなる
- 肩の動きが悪くなり四十肩、五十肩になりやすくなる
- 姿勢が悪くなる
など身体の痛みや不調が起こりやすくなります。
【肩甲骨が柔らかいメリット】
- 肩の凝りが起こりにくく、頭痛などのリスクが減る
- 四十肩、五十肩の予防
- 血行が良くなり、代謝が上がる
- 背中が真っすぐになり姿勢よく見える
など肩以外にも良い影響が与えられるようになります。
肩甲骨の動きが硬い方は姿勢が悪くなってしまい周りからの見え方が変わってきます。
さらには、頭痛などの症状も出てきやすくなってきます。
なので、肩甲骨を柔らかくするために行うストレッチをご紹介します!
・肩甲骨の位置を戻すストレッチ
- 座った状態で両肘を同じ高さまで上げます(手は鎖骨辺りに当てておく)
- 肘の位置は下げないようにしながら、ゆっくりと肘を後ろに引きます
- ぎゅっと肩甲骨を寄せた状態から肘の力を抜きます
- この動作を5~10回程度繰り返し行う
このストレッチを行うことで肩甲骨が本来の位置に戻ってきます!
当院は肩の症状に対して治療を行なっておりますので、肩にお悩みがある方は是非一度ご来院下さい!