こんにちは!別府市鶴見にあるモアはりきゅう整骨院です!
当院については「こちら」をご覧ください。
梅雨入りが発表されてから雨の日が続き、頭痛に悩まされる方もいると思います。
そこで今回は「雨の日に起こる頭痛」についてお話しします。
雨の日に頭痛が起こるのは気圧の変化が自律神経の乱れを起こし、頭痛につながる可能性があります。
雨が降り、低気圧になると耳の中にある「内耳」という器官が感知し脳に伝えます。
脳に伝えられた情報により自律神経(特に交感神経)が刺激されて血管の収縮や拡張、体温調節などが起こります。
この自律神経への刺激による体の中の変化により頭痛が引き起こされてると考えられています。
対策としては
●耳の血行を良くする
耳を温めたり耳全体を回したり、引っ張ったりすることで、内耳の血行を促進し、自律神経のバランスを整えることができます。
●自律神経へのアプローチ
適度な運動、十分な睡眠、バランスの取れた食事など規則正しい生活を心がけると自律神経を整えるのに役立ちます。
●水を飲む
水分が足りないと血液の流れに悪影響を与えます。
水を飲むことで血液の循環が良くなり頭痛の緩和につながります。
モアはりきゅう整骨院では「頭痛」に対しての治療も行なっています。
是非一度ご相談ください!